コンテンツへスキップ

mirage²時代、はじまる(「ピース!」のはなし)

  • Gchan 00 

何気なくTwitterで
「そういや松坂さん最近何作ってるんかな~」
と思い、つぶやきを見てたら…
mirage2」の文字が。

え!?「じゃん☆けん☆ぽん」のカップリング!?!?

「ピース!」書いてました……!

最速で購入。勢いで感想。

「ピース!」は
作詞:オカダカナ
作曲:松坂康司
編曲:松坂康司


オカダカナさん、プリチャンで仮歌やコーラスをなさってる方で、
透き通る高音ボイスなんですよ!!!
わーすたちゃんの「プリティー☆チャンネル」のサビコーラスで魅了されて以来、
「いったい誰なんだ…!」と思っていたら、今回mirage²の曲を作詞…
ありがとうございます!!

松坂さんは「プリティーシリーズですぐ神曲を書いてくる作曲家」のひとり。
・「パーフェクト・フィナーレ」→リズム神
・「Play Sound☆」→つよい
・「リンリン♪がぁらふぁらんど」→融合進化
・「GOスト♭コースター」→ハネる一神教
・「プリティー☆チャンネル」→かわいい世界標準(ガチ)
といった具合。

とにかくヤバい曲を予想させるわけなので、早く聴きたい!
聴こう!聴くぞ!

①メロディ

さて、最初はE major。
ド=Eで読んでね!

ちょいサビ

サビのフレーズなので普通に盛り上がるという。
ええ。そうです。四度UPですよね。

同じモチーフで、
一発目は「ドレミ」&「『3音の真ん中・レ』の四度上『ソ』」。
二発目は「ラシド」&「『3音の真ん中・シ』の四度上『ミ』」。

一発目は長調っぽいヤツ。
二発目は短調っぽいヤツ。

ということは…
一発目は長調のドミナント感あるヤツが最高音。
二発目は短調のドミナント感あるヤツが最高音。

なんという対称!
キレイに始まりました!

そっからですよ…最も耳が持ってかれるところ…

「ド→ラ」の長六度UPですよ!
なんなら一個前「ラ」なんで、オクターブ行ってますよ!!!

そこからゆっくり降りてきて「レ」でタメつつ四度DOWN。
タメが効いててかわいい感じに!
オク行きつつまた戻ってきて、しかもきっかけが四度DOWNなのかわいい説。

結びは「ド」でしっかり終わらせていきます。

Aメロ

転調です。C major。
ド=Cで!

ボーカルの入りで転調です。
これは結構難しいはず!しっかり歌えてるの凄いっすよ…

フレーズ1周目は「ド」の周りで遷移。
1・3モチーフ目と展開させてる2モチーフ目。
穏やかに「シドレミ」で動きつつ、「ド→ファ」の四度UPで展開させる感じ。
「ファ」がサスペンデッドっぽい感じでくるのがかわいいですな。

かみしめる転回ターンを「ド」でやりつつ、
2周目は、「ソ」「ラ」の辺りまで上がっちゃうよ、と。
1モチーフ目で「ソ」、
2モチーフ目で「ソ」遷移モチーフがありつつ「ラ」まで、
3モチーフ目で1周目と同じ低い音で遷移しつつ「ソ→ド」四度DOWNしつつ、「ド」前後で揺らして結び。←かわいい

ここまでのモチーフ、最初が全部「ドレミ」なんですよね。
普段だったら何でもない長調の最初3音なんですが、
6回も、しかも四分でやられたら…そりゃもう耳に残るってもんですよ…

我々はこの「ドレミ」×6により、しっかりC majorが叩き込まれました。
ね!

Bメロ

ふむふむ、
「ドラ…」ね~

!?

…「ラ」から落ちていきつつ、音が上る転換点のところですよ…
「ミ♭」……だと……!!??

しかもコードもダイアトニックコードじゃない!!??(後述するよ)


Aメロで培われた「C majorの耳👂」により、この「ミ♭」が違和感を放ちだします。

たった一音だけダイアトニックから離れただけなのに!!!

この「してやられた」感、めちゃくちゃ怪盗っぽいですね……
mirage2の術中にハマってます……

サビ

転調!
E majorなのでド=Eで!

そう、C majorからの~まさかの~
E major!

耳にサプライズきた!!!!

そういえば、C majorとE major同士はかなり離れた調同士なんですが、
共通ポイントがあって、「どちらも『E』『A』『B』を使う」っていう。
このポイント、E majorにとっての「ド」「ファ」「ソ」なので、超重要音なんですな。
ただ、C major的には「ミ」「ラ」「シ」なので、どちらかというとA minorの方が近いという。
ハ長調→ホ長調だけなので一方的ではあるけど、ルーツ似てる説があります。
8代遡ったら先祖同じです。たぶん。

でもやっぱり大半がシャープするので、聴き心地的には「短二度上げ転調」にも聴こえるという。
アイドル曲でよく聴く「長短二度上げ転調」のパターン違いとして使えます!!
俺もつかってこ!


さて、話をメロディに戻して。
さっきのちょいサビで注目点そこそこ言っちゃってますが、
サビはフレーズが2周あります。
それぞれの結び部分が凄いので、俺の話を聞いてってください!!

1周目結び、注目点は…!
「ファ♯」!!!

「レ」から長三度で、なんだか気分が晴れやかになる音を経由するんですよ!!!
ただでさえ長六度UPの後なのに、とことんテンション上げていくスタイル。
そしてしっかり「ソ」でフレーズを結び、2周目にタスキをつないでいきます。


2周目、ちょいサビと同じフレーズ構成なんですが…
本チャンのサビの結びは…なんと!

なんと!!

なんと!!!

「ラ→ド→ラ…」のフレーズをもう一回リピートしてくれます!!!!!
しかも、オケの音を少なくしてボーカルが際立つ仕様!!!!!!!


あぁ、あぁ…!ありがとうございます…!
テンション爆上げで結びです!

Dメロ+Bメロ

2番のサビ終わりから間奏ありーの、

転調します!F majorになります。ド=Fで読んで!

2:24~ですね。
基本「ド→ソ→ド」の四度DOWN&UPによるメロディ。
フレーズ1周目は「メイン的『DOWN&UP』+カウンター的『DOWN&UP』」が2回ありつつ、DOWN&UPからの展開。

展開部分で、またまた登場「ファ♯」さん。
今回は、「ミ」から「ソ」までを半音上昇にするために呼ばれました。
いい仕事してます。
短二度が連続するとやわらかいイメージで、かわいくなります。(「シアワ星かわいい賛歌」みたいに)

フレーズ2周目は展開部でDOWN&UPしつつ、一旦フワッと「ミ」を経由して「ド」に着地。
華麗な着地です。
さすがファントミラージュ!

そこからBメロ。

ふむふむ、
「ソミ…」ね~

!?

…「ミ」から落ちていきつつ、音が上る転換点のところですよ…
「シ♭」……だと……!!??

いやもうだまされまs……待てよ…!
ダメです!もう術中です!

というわけで、ファントミラージュの術中にハマりました。

これ、実際「B♭ major」と取った方がいいかも。
そうすると、「F majorの下属調転調」と出来て、
さらに「B♭ majorの向かい側転調(五度圏の話)」になるので話は割とスムーズ。

Aメロの時は、ハ長調→変ロ長調はちょっと遠いので「!?」ってなるけど。

Aメロ→Bメロの時も、Dメロ→Bメロの時も転調してる感がなくてもスムーズにみえるのは、
どっちもダイアトニック上でポンポンと行くのに、「音が上る転換点の音」だけダイアトニックじゃないからですな。

ここでE majorへの転調が実はそこそこ近親調だった…ということに気づくわけですよ…!
ただ、気づいたときにはもうファントミの大ファンになっちゃってるんですよ…
多分これココミの案じゃないですよ…

サビ~ラスサビ

怒涛の展開でラス前のサビまで来ました。
転調です。
E major。ド=Eで進みます。


サビ自体は同じメロディ。

最後はちゃんと「ラ→ド→ラ」×2でテンション爆上げ。
一旦結んで、ラスサビです。

転調して、F majorに。ド=Fです。
いわゆる「ラスサビ用・テンション爆上げ二度移調」のヤツ。

でも、DメロでF majorを経験してるので意外とすんなり体に吸収されていく感。

さて、メロディは同じ。
同じなんですが、ちょいサビでこっそり書いてた伏線が回収されますよ。

1回目の「ラ→ド→ラ~」のあと、ラスサビ専用結びの動きに入るんですが…

「ファ」から二度下降で「ド」という動き。

…お気づきでしょうか。

「あれ?……サビフレーズのうちで出てきていない音は何でしょう……?」
の答え。
それこそが!!!

「ファ」!!!!!

サビでずっと使われていなかった「ファ」がここで登場です。
Aメロ、Bメロ(B♭ majorとすると)、Dメロでは使われていましたが、
サビでは一度も出てきてませんでした。

この「ファ」、結びきった後に頭の音に持ってきてるため、めちゃくちゃ強調されてまして。

Aメロでの使い方でもわかる通り、サスペンデッド的に聴こえるため、かわいいの象徴みたいな聴こえ方になってる上に、強調されたことで元気のかたまり感も。
そんな、超重要な元気かわいい音。それが「ファ」。
しっかり伏線回収しましたね!


ん~「ファ」か。
ファントミラージュ……ファンファンしちゃう……ファ……

…あっ!!そういうことだったのか!!!
ええ、我々は最初から怪盗たちの術中にいたのでした……

②コード進行とか

ちょいサビはE major。
Ⅰ=Eで読んで!

ちょいサビ

「Ⅰ-Ⅴ/Ⅶ-Ⅵm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅲm-Ⅵm-Ⅱm-Ⅴ」

お!
ド頭からカノン進行だ!
そして結びの形は3625で四度上のダイアトニック行くよ進行だ!
どっちも耳なじみある進行ですな。

そう!この曲は!この進行が!とても重要なのである!!!

しかも、それをかわいらしい音で奏でているのである!!!

前の4コード(Ⅲmまで)はピアノコード、
その後ろからはベースとエレピ。

このベースの動きかわいすぎませんか…
さっそくハートがファンファンしてきませんか…

イントロ

「Ⅰ-Ⅴ-Ⅵm-♭Ⅵaug-Ⅰ/Ⅴ-♭Ⅴm7(-5)-Ⅳ-Ⅴ」

コードは「Ⅰ-Ⅴ-Ⅵm」までは「おっ、カノン進行くるんかな」と思わせますが…!
そこから下降クリシェ!
かわいい…完全に始まってるよこれ…
そりゃファントミラージュ見つけたら「あっ!ファントミ!」ってなりますよね…

ところで、ちょいサビの最後からワウギターがRightに入ってるんですが、
めっちゃ喋ってるみたいな音で楽しいですな~
というか、全体的にキラキラしてて楽しげなんですよね~
ハンドクラップも
「(1)、ちゃっ、(3)、ちゃっ」
「(1)、ちゃっ、(3)ちゃっちゃっ」
(かっこの拍は休符、読点の拍は8分拍ね)
みたいな感じで入ってて、これもゲキカワ。

このノリが全体的に続きます。
つまりずっとキラキラしててかわいいんですなぁ…!

倍音が多そうなシンセが上昇しつつAメロへ!

Aメロ

ここで転調!
C major(調号♭+4)になるので、Ⅰ=Cで!

「Ⅰ-Ⅵm-Ⅳ-Ⅴ」
「Ⅰ-Ⅵm-Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ」

Aメロは2小節ごとにコードが遷移していきますが、
それだけ聞くと「展開ゆったりなんだ」とだけ思っちゃいますよね。
しかし、Aメロはゆったり以上に「楽しい」が前面に来るゾーンだったり。

コード進行自体はカノン進行を一つ飛ばし(最後は一気にドミナントパターン)。
わりとシンプルスタイル。

でも、音を聴くと……
・「低めの音でカッティングギターリフ(Left)」
・「高めの音でカッティングギター(1周目)&オブリガート(2周目)(Right)」
・「エレクトリックピアノ(LeftとRightを正弦波っぽくパンニング)」
・「ハンドベルみたいな音色(LeftからRight)」
・「SE的な音がちりばめられてる(キュルキュル…とか)」

めっちゃ左耳と右耳で違う音聴いてるぅ!!!
この区間、ぜひヘッドホン・イヤホンで聴いてみてください。
ハートもイヤーもファンファンするから!マジで!!

サビまで左右のパン構成は変わんないですが、音数が少ないAメロが一番耳を持ってかれます。

Bメロ

「♭ⅢM7-Ⅴ」

ここで耳がぎゅーんってなるんですよね~

…あれ?正直調変わってない?
気のせいかな?

でもサビに送るコードがドミナントだし、気のせいか!
気のせいです!

サビ

転調してE major(調号♯+4)に。Ⅰ=Eで!

「Ⅰ-Ⅴ/Ⅶ-Ⅵm7-Ⅲm7-ⅣM7-Ⅲm7-Ⅵm7-Ⅱm7-♯Ⅳm7(-5)-Ⅴ7sus4-Ⅴ7」
「Ⅰ-Ⅴ/Ⅶ-Ⅵm7-Ⅲm7-ⅣM7-Ⅲm7-Ⅵm7-Ⅱm7-Ⅴ7」

コードはちょいサビでも言ってた
「カノン進行+四度進行(ダイアトニック)」のハイブリッド。

1周目の結びがちょっと特殊になってるんですが、
メロに合わせて♯Ⅳm7(-5)という、いつもは

「Ⅴ→♭Ⅴm7(-5)→Ⅳ」(異名同音)
「Ⅳ→♯Ⅳm7(-5)→Ⅴ」

とかで、繋ぎに使われがちなところを、今回は「同じく『ファ♯』が含まれるⅡmaj」のかわりにポーンって上げちゃう役です。
一瞬で心がウキウキしません?
ヤバいです。ヤバいですよ!!
まだ1周目なんですが!!!!


フレーズ2周目はちょいサビと同じ進行。
ただ、楽器数が格段に増えているため、超ゴージャス。
ここは夢の国でしょうか…

そして、メロディ編でも「テンション爆上げでヤバい」となっていた「アガるフレーズリピート」ゾーン。
ここのコードはというと、

「Ⅳ-Ⅲm-Ⅵm7-Ⅱm-Ⅶdim7add♭6」

基本形は同じですが…!
結びが!!!
Ⅶdim7!!!(検証の余地あり)

しかも、ここは楽器がエレピだけになり、静けさが出てます。
そこにこの幻想的な響き。

急な「夜の満天の星空の下静かな湖畔」みたいな感じに!!!
流れる星に「大切な人を守れますように」的な願い事しちゃうだろ!!!

メロフレーズはテンション爆上げ、伴奏は幻想的。
サビも盛りだくさんでした!!!

#2イントロ~サビ

基本のコードは1番と同じなんですが、ギターが結構いろいろやってます。
特にRight。
ミュートで「ドドン」って弾いてみたり、Bメロで「トゥクトゥク」させて見たり。
Leftのギターもリフフレーズがちょっと変わってたり。

聴き比べても楽しいかもしれないですね。

…あっ!こんなところにも「楽しい」が詰まってたのか!!

間奏

サビのE majorから継続なので、ここはⅠ=Eで読んでください!

「Ⅰ-Ⅴ-Ⅵm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅲm-Ⅵm-Ⅱm-♯Ⅳm7(-5)-Ⅴ7sus4-Ⅴ7」
「Ⅰ-Ⅴ-Ⅵm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅲm-Ⅵm-Ⅱm-Ⅲm-♯Ⅳ-♯Ⅴ」

ギターメロがめちゃくちゃ気持ちいい!
サビと同じ進行で、ギターメロがボーカルメロとはまた違った8分16分の音を奏でていく感じ。
疾走感が好きです!!

2周目の16分回しがカッコいい!!!

…これ、パッヘルベルのカノンのヴァイオリンみたいな、どんどんメロの音価が短くなっていく手法と同じ…!?
というわけでテンションが爆速で上がっていきます。

そして最後のコード。
「Ⅱm-Ⅲm-♯Ⅳ-♯Ⅴ」。

!?!?

またしても耳が持ってかれました。
これ、すなわち。
次のDメロで転調するんですが、それが「F major」。

つまり…!

「(E majorの)♯Ⅳ、♯Ⅴ」=「(F majorの)Ⅳ、Ⅴ」
そう、転調準備です。
転調準備だけどE majorとは縁もゆかりもないコードなのでガッツリ注目しちゃう、と。
ファントミラージュの計略です。

Dメロ+Bメロ

さて、前述のとおり
F major(調号♭+5)に転調です。Ⅰ=F!

「Ⅳadd9-Ⅲm7-Ⅱmadd11-Ⅴ-Ⅰ-Ⅰ7sus4-Ⅰ7」
「Ⅳadd9-Ⅰ/Ⅲ-Ⅱm7-Ⅴsus4-Ⅴ-Ⅰ」

コードはⅣからの下降形。
しかし!そこに!

「ソ」!!!

このリードが爽やかMAXなんです!
爽やかMAXすぎて南国のビーチが見えます…🏝🌤🌊←イメージ絵文字

たった一音追加しただけでこの印象。音楽は奥深いですなぁ…!
半音上昇の転調ってのもあるかも。

ラスサビ前にまたしてもテンションを爆上げ。
さぁ、上限突破しますよ!!!

Bメロ!転調!
(メロディ編で「転調とした方が…」とかいっちゃったので転調します)

B♭ major(調号♭+1)、Ⅰ=B♭として、

「ⅣM7-Ⅵ」

Aメロ→Bメロの時は「♭ⅢM7-Ⅴ」としてましたが、ここで違和感の正体が判明。
B♭ majorだったのです。
正体がバレたのでポップコーンにされそうだ!

これでE majorへの転調が「五度圏真裏に転調」という
「一見遠そうだけど平行調・同主調のみで行ける4つの調のうちの一つが真裏なので実質近親調転調」に。
C major→E majorだと遠く感じましたが、これなら近く感じますね!

さぁスパートだ!!!

サビ~ラスサビ

転調してE major(調号♯・♭+6)!

サビを一周します。からの~

「ピース!!!!!!」

からの~

転調!!!!!!
F major(調号♭+5)です!Ⅰ=Fで!

これはメロディ編でも言いましたが、 「ラスサビ用・テンション爆上げ二度移調」 のヤツ。
さらにテンションを爆上げさせてくるファントミラージュ!!!

サビフレーズで「ららら~」と歌うハイパー楽しげゾーン!!!!
そして結びは…………!!!!

「Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ-Ⅴ/Ⅶ-Ⅰ」

ベースが「ドファソシド⤴」ですよ!?
ボーカルメロディが下降形の所にベースは上昇形。
かっこいい&かわいい&たのしい!

そういえばベースさん、ちょいサビでの顔合わせからずっと楽しいヤツでした。
でぃすいずムードメーカー。

この進行、シンプルな「T-SD-D-T」のカデンツなんですが、
一旦ベースを「シ」に持っていくのが激エモ。
ピアノとかギターとかで弾いてみて!激エモだから!

しかし金太郎飴の如く、どこを切っても楽しげでしたなぁ!
そりゃ文秋が「せーの、ファント~ミッ!」で写真撮りたくなるわけですよねぇ!!

mirage²も早速スゴかったわけですが

mirage2がまさか松坂さんの曲を歌うことになるとは…
俺、この世に生まれてきてよかった…

今回、カップリングの方をガチ感想書いてきましたが、
ファントミラージュのED「じゃん☆けん☆ぽん」もガチ神曲。

両方ともヘビーに聴きまくるぞ~!

そんな感じでした!ばーい👋

miracle²、magical²、Girls²の曲もこんな感じで書いてるのでよろしくです👍

更新情報をプッシュ通知
させることが出来ます。

よろしければm(__)m

↓この記事をシェア!↓