「同じ駅で降りる」という遊び
※今回の話は基本的に「交通系ICカードでの入場・出場」を前提としています※
同じ駅で降りたことありますか?
間違えて改札入っちゃった
なんてときは、駅員さんに言って出してもらう、というのは経験した方もいるでしょう。
新宿とか、池袋とか、渋谷とか、横浜とか。
いろんな会社の路線がごちゃごちゃすると、間違えがちです。

またブログ始めました。 Twitter→@Gchan_00Instagram→Gchan_00 他にもSNSやってます 俺公式LINE
※今回の話は基本的に「交通系ICカードでの入場・出場」を前提としています※
同じ駅で降りたことありますか?
間違えて改札入っちゃった
なんてときは、駅員さんに言って出してもらう、というのは経験した方もいるでしょう。
新宿とか、池袋とか、渋谷とか、横浜とか。
いろんな会社の路線がごちゃごちゃすると、間違えがちです。
邦楽っぽさって何でしょう?
日本語の歌詞の歌?
たしかにそれは邦楽ですな。
しかし、今回は歌詞ではなく音使いによって邦楽っぽさ、洋楽っぽさを表現したいと思います。
続きを読む »邦楽っぽさ、洋楽っぽさ
夏ですなぁ!
毎年夏になるとお台場ではいろんなイベントがあるわけですが、
意外と臨海地区って行きづらかったりします。
行こうとすると、こんなこと思うはず…
もうちょっと語ります。
残る問題、大きい数の倍数を見つける方法。
「1桁」の最大値を増やしちゃえばいいんですよ。\(10\)進数のものなら\(10^n\)進数にしてしまいましょう。
前回、3の倍数を見つける方法 で出した結論ですが……
$$n桁の整数Nについて、k桁目に(10-l)^{k-1}を掛け、\\その各桁の数の総和がlの倍数なら、Nはlの倍数$$
これ、3の倍数について説明出来てないという大失態です。
タイトル詐欺です。
3の倍数の判定は
「各桁を足して3の倍数になればその数字は3の倍数」
各桁ただただ足してるということは、\((10-3)^n = 7^n\)を掛けてないわけですよ。なぞー。
どうせスマホなんだからGPS使ってみよう。
そう思い立って、GPSを微妙に使う機能を実装しました。
舞台は地球(一応地球とは明言してないけど)、となればGPSでスタートポジション決めるしかないっしょ!
ということで、オプションでGPS機能をオンにするとスタートが自分が今いる位置の上空になるスクリプトを組みます。
そろそろ丸数字が枯渇するのでは疑惑あります。
スコアアタックをするゲームになったんですが、スコアアタックといえばランキングですよね!
ラ ン キ ン グ で す よ ね !
さぁランキングを実装するとなると…
Google Playのリーダーボード機能やAppleの…
いやまてよ、プラットフォームごとにランキングを作っちゃうとクロスプラットフォームにした意味が消える!
大台のったー!
さて。
見た目は決まった。ムダに太陽光も凝った。でも何かが足りない。
なんだろう。
地球にするということは、太陽もリアルにしたい!
Directional Lightの方向をシステムの時間で制御してやってリアルタイムに光の方向を変えてみましたよ。ムダに凝りだすやつ。
さて、ひとしきりゲーム性はありそうなものが出来たので、(ホントはポイントの入り方とかゲームオーバーとかを書いてから次の話行くべきだけど、またあとで)
今度は見た目改造や!ということで再び登場Asset Store!
今回はやりたいことが決まってるので、それに合ったテクスチャを探します。探しますよ!
次は敵!
敵を生成→敵がプレイヤーの方に向かうようにしたいなぁあああ…
すごく単純な行動にしてみました。プレイヤーのいる方向を計算してその方向にAddForce!
やっとなんとなくオリジナルゲーム作りが始まります。
ではまず操作。
操作なんですが、同時にカメラをどうにかしないといけません。
んでこういうスクリプトを書いてみました。Start()とUpdate()の抜粋ね。
Unity、起動 さて、起動だ!つって うーん分からん! 初心者向けのとりあえずHello world hogehogeないの?つって ありました。はじめてのUnity。まさに初心者用。手厚いね! http://tuto… 続きを読む »あまりにも暇すぎてUnityでゲーム作ってみた件②
きっかけ。Unity。 最初。 最初の一歩。というかきっかけ。 友達がゲーム作ってて、頻繁に”Unity”という単語が出てきてたので、誘惑に勝てず検索ぅー! https://unity3d.com… 続きを読む »あまりにも暇すぎてUnityでゲーム作ってみた件①